熱交換器の化工計算でも比較的簡単なものもある。(2009年7月25日公開分)
2010-07-15 [記事URL]
続けて思いついたことを書いてみます。
熱交換器の化工計算の命題は、伝熱面積を決定することですが、各種交換機でも、コイル型熱交換器は比較的簡単ですね。
伝熱面がコイルの形をしているから当然かも知れませんが、 あとは、コイル長さ、外径、ピッチ等を最適化します。
コイル管外境膜伝熱係数の資料もたくさんあることに最近気が付きました。
こちらも、具体例をアップしていきたいです。
2010-07-15 [記事URL]
続けて思いついたことを書いてみます。
熱交換器の化工計算の命題は、伝熱面積を決定することですが、各種交換機でも、コイル型熱交換器は比較的簡単ですね。
伝熱面がコイルの形をしているから当然かも知れませんが、 あとは、コイル長さ、外径、ピッチ等を最適化します。
コイル管外境膜伝熱係数の資料もたくさんあることに最近気が付きました。
こちらも、具体例をアップしていきたいです。
2010-06-25 [記事URL]
シェルアンドチューブ式熱交換器の設計をされている
芝尾 徳弘 様 40歳 歳 男性 2008年 9月 相談
3項の更新用熱交換器の設計を進めるに当り、伝熱管の材質変更が先方より要求された。細径化および薄肉化の必要が伴い伝熱面積の算出に困惑しておりました。
たまたま、ネットで調べていて御社の無料相談窓口に何気なく技術相談をさせていただいたのですが、真摯な対応に非常に助かりました。
今後共、私みたいなちょっとした相談につきましても宜しくご指導のほどお願い申し上げます。
2010-06-25 [記事URL]
熱交換器設計をされている
M.I 様 47歳 男性 2008年 9月 相談
従来より、ご愛顧いただいているお客様から、限られた予算内での改造依頼の可否について、熱交換器性能の見通しをお問い合わせいただき、総括伝熱係数が見つけられずに困っていましたところ、ネット上で御社がヒットし無料相談させていただきました。
相談に対しまして非常に迅速に対応いただき、大変感謝しております。相手方も熱交換器の場合には、最終的には実機にて確認が必要なことは認識していただいており、充分すぎる内容のレポートを頂いたと感謝しております。
普段より大変お世話になっいたお客か依頼に急に対応き、頃のご愛顧に少しでもお返しできたかと思います。
ありがとうございました。
まずは、無料でご相談ください。すぐに解決するかも知れません。
エクセルファイル、計算レポートはございませんが、
簡単なことでしたら、すぐに回答いたします。
(現在申込者多数のため、40歳以上の方に限らせていただきます。)
日本全国
アジア各国(順序不同)
中華人民共和国
中華民国(台湾)
大韓民国
タイ王国
インドネシア共和国
インド共和国
シンガポール共和国
欧米各国(順序不同)
アメリカ合衆国全域
イギリス
ドイツ連邦共和国