FutureEngineer

お問い合わせはこちら Fax.0050-3000-1369

射出成形金型の温度制御 (2011年1月29日公開分)

2011-02-08 [記事URL]

 成形面の温度を、目標の時間に目的の温度まで加熱したり、逆に冷却したりするのが、金型温度調節システムの役割ですが、冷やすのを水で行い、同じだけの熱量を電気ヒーターでやろうとすると、結構な電力が必要です。

以前計算した時は、冷却水管の内側面積より、電気ヒーターが敷設されている部分の面積が、
格段に大きな場合だったので、かろうじて実現しました。

そうでない場合は、温度上昇にたっぷり時間をかける必要があります。


ヒートシンクの最適フィン間隔を計算する数式(2011年1月13日公開分)

2011-02-03 [記事URL]

heatsink.jpg

を最近見つけました。

これは、

“たくさん放熱させたいから、放熱面を増やすためにフィンを細かく取り付けたい”
思いと、

“なるべくフィンの間を空けて、風通しを良くして放熱させたい”
という二つの願いを同時に叶える数式です。

導かれ方を参考書で読んでみると、定性的に分かり易いので「ふむふむ」

と読み込んでしまいました。
(こういうとこに時間を使ってしまうので、見積りがさばけない(汗))


高温ワークを冷却槽で冷やすための冷却システム設計

2011-01-24 [記事URL]

このような業務をされている方にお勧めです。

高温ワークを循環水槽内で冷却
必要な水量を計算
高温ワークの冷却時間計算

高温製品の冷却方法検討

上記のような計算は7日で解決します

7日後コース


集塵機から排気される高温粉じんの冷却方法の検討

2011-01-04 [記事URL]

このような業務をされている方にお勧めです。

装置から排気される高温排気を冷却したい
配管に放熱フィン取り付けて、冷却効率を向上
放熱フィンの最適設計を検討中

粉塵冷却方法

上記のような計算は25日で解決します。

お任せコース


舶用 ガス発生装置設計に関し納得のいかない点があった。

2010-06-25 [記事URL]

【ご相談前】 熱交換器(ガスー海水)の設計に関し納得のいかない点があった

舶用 ガス発生装置設計をされている
N.K.様 63歳 男性 2009年 2月 相談

【ご相談後】短期間の解答で助かった。

 退職後、米国の友人の会社の手伝いをしております。
同社が開発中のガス発生装置熱交換器(ガスー海水)の設計に関し納得のいかない点があり問い合わせをしました。
 短期間でご返事をいただき、大変助かりました。


熱伝達のシミュレータは避けていた

2010-06-25 [記事URL]

【ご相談前】

産業用ロボット設計をされている
J.T 様 38歳 男性 2008年 11月 相談

【ご相談後】シミュレーションに自信が持てる!

 熱力学や流体力学は、文献は多数ありますが、実際の計算でどの部分をどのように使うべきかは難解です。長年熱伝達の部分で引っかかっていたのですが、シミュレータで解は出るので避けて通っていました。
 今回ご相談させていただいたおかげで、その引っ掛かりが見事に取れました。今後は原理が分かった上でシミュレータを利用できるので、大きな自信につながります。
 本当にありがとうございました。


水銀灯照明機器設計者様からのご感想

2010-06-25 [記事URL]

【ご相談前】実験では結果が出ないとあきらめた

水銀灯照明機器を設計されている
T.A 様 55歳 男性 2008年 5月 相談

【ご相談後】装置の改善に目処が立った!

 高出力の水銀灯照明装置を製作していますが、先日1年ほど使用中の装置で、水銀灯電極線の被服の一部が黒焦げになっていました。そこで擬似的なモデルで、実験を行い電線温度を測定しましたが、期待したような高温にはならず、原因追及に行き止まっていました。実験装置と実機とのギャップ(水銀灯の発熱による周囲温度の再現ができない)があり、実験では結果が出ないとあきらめました。
 そこでこのサイトに出会い、計算上で温度がどれくらいになるかを試算して貰った結果、試算温度と1年という長期間に及ぶ劣化で黒こげになっても不思議ではないと言う予測がたちました。
 お陰様で、装置の改善に目処が立ちました。


液体殺菌装置の設計者様からのご感想

2010-06-25 [記事URL]

【ご相談後】計算に行き詰まっていた

液体殺菌装置の設計をされている
鈴木 淳史 様  36歳 男性 2008年 10月 相談

【ご相談後】大きな時間短縮に繋がった!

 熱計算関係をネットで探している時に見つけました。
計算に行き詰まっていた所で、ご協力頂き、大きな時間短縮に繋がり非常に助かりました。


有限要素法による熱応力計算従事者のご感想

2010-06-25 [記事URL]

【ご相談前】図書館等の文献から適当なものを探せるかは不明

機械設計をされている
T.M 様 68歳 歳 男性 2008年 4月 相談

【ご相談後】イラスト入りのレポートが分かりやすい!

 今回相談した内容を調査するにあたって、自分の所有する本や、図書館等で文献を調査するが、適当な文献を探し当てられるかは不明した。 しかし回答がおもったより早く、多数のイラスト入りで視覚的に理解できるものがあり、また熱伝達係数の計算式は難解ですが、計算結果の図表が書いてあるのでたすかります。
 そのほか、いろいろな条件の変化についても計算結果の図表が書いてあり、非常に有用であった。
 お礼
 新川様にいただきました報告書( 熱伝達係数の概算)により、有限要素法を使用して、熱応力の計算を終了することができました。
どうもありがとう御座いました。


薬品乾燥炉設計者様のご体験

2010-06-25 [記事URL]

【ご相談前】表面温度計算が複雑で難解で非常に困っていた

鋳物製造用 砂型製造ライン薬品乾燥炉を設計されている
高橋 孝光 様 30歳 男性 ㈱ケイ・イー・プロテック 2008年11月 相談

【ご相談後】客先から評価して頂く事が出来ました

 色々と調べていくうちに、複雑で難解であり非常に困っていました。
 偶然、貴HPを見つけた訳ですが、無料相談であったにも拘らず、素早い対応をして頂きまして大変助かりました。
 こちら改善工事は、先日現場の方で施工しまして、乾燥炉から出てくる中間製品の表面温度が改善され客先から評価して頂く事が出来ました。
 ありがとうございました。


お知らせ

2022年9月オンライン セミナー開催!

伝熱セミナー

毎週無料で熱計算方法がメールで届く!

熱計算メールマガジン

御社の課題はすでに弊社で扱っているかもしれません。

「こんな計算はできるのか?」 過去の計算事例を検索↓↓↓



具体的な案件をとりあえず見てもらいたい!

 まずは、無料でご相談ください。すぐに解決するかも知れません。

24時間相談無料

エクセルファイル、計算レポートはございませんが、
簡単なことでしたら、すぐに回答いたします。
(現在申込者多数のため、40歳以上の方に限らせていただきます。)


お見積りはこちら

PAGE TOP

24時間相談無料
オンライン伝熱セミナー

熱計算メールマガジン

代表の著作購入はこちら
対応可能地域




MENU

CONTACT
HOME