FutureEngineer

お問い合わせはこちら Fax.0050-3000-1369

コイル式熱交換器 化工計算 (その3/全5回)(2009年10月14日公開分)

2010-07-15 [記事URL]

コイル式熱交換器の化工計算 ですが、いちばん多い相談案件はやはり、

コイル出口温度の算出です。

これは、(管径でなくて)コイルの径がある程度大きければ、 管内の境膜伝熱係数は、直管の場合と同じとみてよいのですが、 小さい場合、特別な式が必要です。


コイル式熱交換器 化工計算 (その2/全5回) (2009年9月7日公開分)

2010-07-15 [記事URL]

第二弾は、「コイル管内 境膜伝熱係数 管径の影響」です。
150℃の高温空気を150(Kg/hr)流した時の、 管径 - 境膜伝熱係数のグラフです。
blog_coil_fig2.jpg

blog_coil_graph2.jpg


コイル式熱交換器 化工計算 (その1/全5回) (2009年8月31日公開分)

2010-07-15 [記事URL]

第一弾は、「コイル管内 境膜伝熱係数」です。
150℃の高温空気を内径5(cm)のコイルに流した時の、流量 - 境膜伝熱係数のグラフです。

blog_coil_fig.jpg

blog_coil_graph.jpg


熱交換器の化工計算でも比較的簡単なものもある。(2009年7月25日公開分)

2010-07-15 [記事URL]

続けて思いついたことを書いてみます。

熱交換器の化工計算の命題は、伝熱面積を決定することですが、各種交換機でも、コイル型熱交換器は比較的簡単ですね。

伝熱面がコイルの形をしているから当然かも知れませんが、 あとは、コイル長さ、外径、ピッチ等を最適化します。

コイル管外境膜伝熱係数の資料もたくさんあることに最近気が付きました。

こちらも、具体例をアップしていきたいです。


お知らせ

2022年9月オンライン セミナー開催!

伝熱セミナー

毎週無料で熱計算方法がメールで届く!

熱計算メールマガジン

御社の課題はすでに弊社で扱っているかもしれません。

「こんな計算はできるのか?」 過去の計算事例を検索↓↓↓



具体的な案件をとりあえず見てもらいたい!

 まずは、無料でご相談ください。すぐに解決するかも知れません。

24時間相談無料

エクセルファイル、計算レポートはございませんが、
簡単なことでしたら、すぐに回答いたします。
(現在申込者多数のため、40歳以上の方に限らせていただきます。)


お見積りはこちら

PAGE TOP

24時間相談無料
オンライン伝熱セミナー

熱計算メールマガジン

代表の著作購入はこちら
対応可能地域




MENU

CONTACT
HOME