FutureEngineer

お問い合わせはこちら Fax.0050-3000-1369

水冷管の水量を増やすとホントに放熱量が増えるのか?

2013-11-25 [記事URL]

2013年11月18日 25日 メルマガ読者様用資料

このページは弊社月曜日無料配信「熱計算のヒント」読者様用の資料です。

(結果1)冷却管長さ変化による出口温度への影響

冷却水量、水温一定の下で配管出口温度を計算した結果です。

計算条件

冷却配管内径(mm):50
冷却配管肉厚(mm):5
冷却水量(L/min):2
冷却水入口温度(℃):30

(結果2)冷却水温度変化による放熱量への影響

冷却水量、配管長さ一定の下で放熱量を計算した結果です。

計算条件

冷却配管内径(mm):50
冷却配管肉厚(mm):5
冷却水量(L/min):2
冷却配管長さ(m):1

(結果3)冷却水量変化による放熱量への影響

配管長さ、冷却水温一定の下で放熱量を計算した結果です。"

計算条件

冷却配管内径(mm):50
冷却配管肉厚(mm):5
冷却水入口温度(℃):30
冷却配管長さ(m):1

(結果4)冷却水量変化による熱伝達率への影響

冷却水温度、配管長さ一定の下で熱伝達率を計算した結果です。

計算条件

冷却配管内径(mm):50
冷却配管肉厚(mm):5
冷却水入口温度(℃):30
冷却配管長さ(m):1


冷却管の冷却量 計算方法(2009年5月25日公開分)

2010-07-15 [記事URL]

金型などの高温鉄材内を通過する冷却水が受け取る熱量の計算にも、熱伝達率を使用します。

熱伝達率(境膜伝熱係数とも)は、レイノルズ数 2300付近で計算式が変わります。

2300以下は流れが層流でそれ以上は乱流となり、伝熱が促進されます。
(実際の流れはたいてい乱流です。)

なお、流れ方向に、熱伝達率が一定と仮定すると、ニュートンの冷却式 から、流れ方向に熱量を積分して、 冷却管全体の冷却量が求まります。

これから、出口温度を求めることも可能です。


お知らせ

2022年9月オンライン セミナー開催!

伝熱セミナー

毎週無料で熱計算方法がメールで届く!

熱計算メールマガジン

御社の課題はすでに弊社で扱っているかもしれません。

「こんな計算はできるのか?」 過去の計算事例を検索↓↓↓



具体的な案件をとりあえず見てもらいたい!

 まずは、無料でご相談ください。すぐに解決するかも知れません。

24時間相談無料

エクセルファイル、計算レポートはございませんが、
簡単なことでしたら、すぐに回答いたします。
(現在申込者多数のため、40歳以上の方に限らせていただきます。)


お見積りはこちら

PAGE TOP

24時間相談無料
オンライン伝熱セミナー

熱計算メールマガジン

代表の著作購入はこちら
対応可能地域




MENU

CONTACT
HOME